Nobuyuki Takahashi’s blog

2008年 12月 12日のアーカイブ

大島 山頂にはしご

2008年 12月 12日

官用船せいしょうから瀬戸内海をのぞむ

官用船せいしょうから瀬戸内海をのぞむ

瀬戸内大島に行く。私とスタッフの赤塚、井木、泉、伊東の総勢5名。
7:15に名古屋駅に集合、7:30ののぞみに乗り、岡山まで。神戸から急に霧が深くなる。岡山からマリンライナーに乗り換えるが、岡山でも霧が立ちこめていてダイヤが5分ほど遅れていた。
予定通り高松から11:10発せいしょう丸に乗り込む。前回の訪問と打って変わって海はべた凪だ。
11:30大島着。さっそく青松園事務所に寄り、事務長森さんに挨拶する。挨拶のあと、いつものように職員食堂に行き、ハンバーグ定食を食する。
食後は海岸に行き、漂着物を拾う。私は息子と娘、奥さんに砂の侵蝕でまるくなったガラスの破片をお土産にする。
午後からはお忙しい中事務長森さんの案内で、島内を散策する。先週訪れた新潟妻有は葉が落ちた樹木に冬を強く感じたが、瀬戸内大島は紅葉が枝にとどまっていて、秋の色彩を見せていた。山を見ていたら、山頂の一本の木にはしごがかかっている。きっと入所者のBさんがついさっきまで写真撮影していたに違いない。Bさんにまた会いたい、と思いながら、島をめぐる。
島のコミュニティースペース、大島会館に行く。毎週金曜日限定で大島会館会議室に顕われる喫茶室。私は前回の訪問でデビューし、今回はスタッフの皆と一緒にここでコーヒーが飲める。そう、コーヒーとビールが同時に出てくる、大島ならではの喫茶室。初めてお会いする入所者の方たちもいて、ご挨拶する。この喫茶室のように入所者の皆さんにとって大切な時間を過すところに作品を展示したら、と事務長森さんとお話しする。
その後病棟を見学させていただく。病棟の一室に陶芸室がある。ここでCさんが制作していた。不自由な手を使って、みごとに土を扱うCさん。かっこいい。ここでは新たな出会いもあった。一緒に陶器を制作していた女性、猪瀬さんは一昨年NHKで放映された「忘れないで」というドキュメンタリーを制作したディレクターだ。取材が終わった今でも島を訪れていて、たまたま今日ここで会えたわけだ。私たち全員がその番組を見ていて、何かふしぎな縁を感じる。
15:00事務長森さんは会議があり、ここでお別れして私たちは休校になった小学校と東側の海岸にある船小屋に行く。小学校の体育館が開いていたので、入ってみると美しい西日が差していて、体育館内をやわらかく照らしている。忘れ物のようにぽつんとピアノが置いてある。なんとも言えない情景に惹かれ夢中でカメラのシャッターを切る。
東側の海岸ではスタッフ井木と泉が漂着したガラスを拾う。ピンク、グリーン、ブルー…様々な色彩の断片。きれいなものを選んで私に渡してくれる。すべて息子と娘のお土産だ。
16:00高松に向かう船に乗り込もうと船着場に向かう。すると、Bさんが船着場に居る!私たちを見送るためにわざわざ来てくれたのだ。船の前にはCさんも来てくれている。NHKディレクターの猪瀬さんも。うれしかった。このうれしさはどこかで感じたような。そう、越後妻有アートトリエンナーレの展示会場で地域住民の皆さんが見送ってくれる時の、あの感じだ。
帰路の車中、スタッフ井木、泉と大島での活動展開について意見を出し合った。これまで活動してきた病院とは少し違った意識が大島で関わる際に必要ではないかと。時間や季節の移り変わりとともに姿を残さないこれまでの制作スタンスではなく、いかに「のこす」か、ということについて私たちは取組む事になるだろう。