Nobuyuki Takahashi’s blog

2009年 7月 18日のアーカイブ

妻有準備 生タコの唐揚げ

2009年 7月 18日

雨が光のシャワーのように撮れた一枚

雨が光のシャワーのように撮れた一枚

昨日から引き続き「やさしい家」からお届けする。
7:00 起床。もっと早く起きる予定だったが、いつも入ってくる朝の日差しがないからか。外はどしゃぶりで、庭の草木をたたく音が激しい。
8:00すぎに作業を始める。昨日気がついたメモを確認しながら段取りを組む。
まず、昨日ベージュにペイントしたコンパネを奥8ギャラリーに貼付ける。まず四隅を留めてコンパネの構成が動かないようにして、あとは30センチピッチで丁寧にビスもみしてゆく。10:00完了。職人さんにならって10時の休憩をとる。やさしい家は伝統的な軸組工法でできていて、柱と土壁そして屋根で成り立っている。8畳間は完璧な四角形ではない。コンパネを敷いたあと、隅の微妙なすき間を見切り、細い材で縁取りする。こうすることで8畳間の床が額縁によって切れ味よく切り取られる。
さて、ここからは奥8ギャラリーに随時増やして行く「森をつくるおりがみMorigami」をライブ中継するwebカメラの配置とそれに連携して端末、LANの配線、サーバーの電源などの配線作業が待っている。

ピタッと貼れた床面

ピタッと貼れた床面

特にwebカメラの位置決めに時間をとられる。実験的にMorigamiを床面に配置しながら様子を見てみる。
ほぼカメラの位置が決まり、固定作業と配線は昼食後にまわす。
食事に出る時、コンビニに買物に出る時にはお隣近所の方々と会う。皆さん、にこにこと挨拶を返してくれる。
食後はカメラの固定と配線作業。電線は視界に入らないように丁寧に死角に配する。前もってコンパネの下にくぐらせておいた線を結線する。電源をつないだPC、DVDデッキ、送信機などをすべて起動させて動作チェックをして行く。展示が着実に進んで行くよろこび。体力的には厳しいが、気持ちが静かに高まる。
さて、いよいよMorigamiを差し込んで行くための造作を始める。床面に貼ったコンパネに12ミリ径のドリルで穴をあけ、そこにダボを差し込む。そのダボに折り紙を差し込む仕掛けだ。全体のバランスを四方から確認しながら作業を進める。300〜400カ所ほどあけただろうか、さらに植えて行き広がる余韻を持たせて、穴あけをひとまず終わる。穴と同じだけのダボが要る。手のこで300本切る。ここで時間切れ。明日の作業を頭に描きながら、メモに描きとめる。
夜、ひさしぶりに行きつけの炭火串焼きの美味しいお店に行く。マスターが「あ、どうも、ひさしぶりっす!」とさわやかに出迎えてくれる。カウンター席に座ってマスターとおしゃべり。なんでもマスターは初年度の大地の芸術祭でボランティアをしていたとか。初耳だー。
このお店に初めて入ったのは中越地震があった年の冬だった。今日と同じ席で一人飲んでいると、冗談まじりのお客さんのお話が耳に入ってくる。「地震の時、タンスが倒れてきて死ぬかと思ったわー。」「揺れがとまったあともまだ揺れているような気がしてー。」耳にした時、自分が大地の芸術祭でなにができるのだろう、と考えた。全く先が見えないながらも、前に進もうと思った時にいた店。
以前、寄った時はおいしい年代物のウィスキーをサービスしてくれた。なんか、あの時は随分とおしゃべりしてしまった。
いつも注文する生タコの唐揚げを食す。これを今一番食べさせたいのはあいつ。体調を崩しているスタッフ平松に。

ひたすらマシンのように穴を穿つ

ひたすらマシンのように穴を穿つ