Nobuyuki Takahashi’s blog

2010年 7月 29日のアーカイブ

納涼祭の時はどうするか

2010年 7月 29日

9:30NHK新日曜美術館ディレクターが取材に来る。研磨作業、協力を募る様子を撮影。日向での研磨作業はなかなか重労働だ。
14:30検討会。8月4日の納涼祭で、芸術祭来場者と納涼祭のお客さんをどう分けてご案内するか、議論する。13:00までを瀬戸内国際芸術祭来場者としてお迎えし、午後の船は納涼祭のお客さんとしてお迎えする仕切りで決定。その他開催後の諸問題について話し合う。来場者の混乱はそのままインフォメーションにつく現場の担当者にストレスを与える。効果的な対応策はやはり人から人へ伝える周知徹底。そして表示や書面での周知。どれも難しい。福祉室副室長から「小えびの養成、ガイドの充実のための協力を惜しまない」というありがたい言葉があった。副園長も「病理的な知識はレクチャーしますよ。」と後押し。
17:00入所者森川さん宅を訪れる。森川さんは大島に実在した幻の歌舞伎座の女形役者。当時の活気を古い写真を見せてもらいながらお話を聞く。昭和34年の公演を最後に芝居に関わる衣装類や大道具小道具はすべて海に廃棄されて遺失。何とも残念だ。かろうじて森川さんの手元に遺っている当時の古い写真、演幕の記録(ノート)を預かる。大島が育んだ文化。島にルーツはなく、一代限りの人々が暮らす、大島には人々が生き抜くために文化が確かにあったのだ。