Nobuyuki Takahashi’s blog

2010年 8月 1日のアーカイブ

復活!大島案内ひきうけ会社

2010年 8月 1日

朝一の庵治便で吉田こうせいくん、原田わたるくんらが来島、桟橋でばったり前事務長森英世さんと会う。まだ大島に来るようになって間もない頃、入所者にアポイントをとっていただくなど、大変お世話になった方だ。お元気そうで何より。
9:30 高松から佐々木広子先生、野崎えみ先生来訪。お二方とも当時庵治第二小学校の教諭をつとめ、吉田くん、原田くんの指導にあたった。ひきうけ会社の産みの親である。9:30に着いた来場者は通常通り小えび隊によるガイドツアーを行う。10:30大島発に乗船する方々は時間がなく、ショートコースを組んでいる小えび隊のガイドが適切と判断した。
11:20に着くお客さんを対象に行う、大島案内ひきうけ会社本番まで、現地状況の確認。特に治療棟周辺の工事現場などを視察。その場でコースを決定していく。
11:30ひきうけ会社復活開催。8名の一般来場者を案内する。最初の司会は高橋が仕切る。大島を知っていただくに不可欠な盲導鈴、盲導柵、盲導線の「三点セット」、風の舞の残骨を入れる場所、栄養部(ご飯を食べやすくすりつぶしたり丸めたりしている)、等親御さんが大島の職員であり、大島で暮らしてきたからこその解説が印象に残る。大島会館でやさしい美術の取組の概要を説明して解散。ひきうけ会社一行をシヨルにお招きする。ランチを食べていただく。
14:20に着いた来場者も同様にひきうけ会社がガイドを務める。ひきうけ会社の旗を持ってガイド。2度目なのでリラックス。来場者からも質問も多くあがる。質問が多いということは興味を持ってもらっているという証拠だと佐々木先生から教わった。質問に答えられるかどうかの不安もあるが、ハンセン病のこと大島のことに興味を持っていただくことのほうがもっと大切だ。
厚生会館で小えび隊の末藤さん、小坂くんと今後の小えび体制について意見交換。そこへ佐々木先生、野崎先生が休憩にやってくる。来場者親子も交え、しばし談笑。楽しいひとときだ。来場者親子は高松から初めて大島を訪れた。「芸術祭のような機会がなければ大島に来ることはなかった。」という言葉から地域での大島の位置づけを感じる。
16:00見送り。その後は日が落ちるまでひたすら研磨作業。