Nobuyuki Takahashi’s blog

2011年 7月 24日のアーカイブ

生き様と歴史が隣り合わせ

2011年 7月 24日

東村山にある国立ハンセン病資料館へ行った。西武池袋線で清瀬まで、そこからバスで10分ほどのところだ。
資料館は国立療養所多摩全生園の敷地内にある。周辺は住宅地だが、ところどころ鬱蒼とした雑木林に隔てられ、以前あった周囲との隔絶の痕跡を見て取ることができる。

常設展示は見応えがある。ハンセン病をめぐる歴史のパネルとそれにまつわる事物の展示は歴史的事実の重みを伝える。
証言がビデオで編集され、全国にある療養所で取材された入所者のインタビューを鑑賞することができる。
そして企画展は「かすかな光をもとめて」と題した、盲人の入所者に焦点をあてたもの。 私が大島で預かっていた木製の盲人会館看板が展示されている。ハンセン病を患い、失明して二重の絶望を背負った入所者のコメントがA4ほどの紙にプリントされ、壁一面にびっしりと掲示してある。一枚一枚が叫びとなって頭の中で反響する。
これからハンセン病資料館に行く人にアドバイス。丸一日時間をたっぷりとって訪れてほしい。

資料館を出て、全生園を歩く。食堂で定食を食したあと、あたりに耳をすましてみる。子どもたちが遊ぶ声が聞こえる。高校生が通りがかる。けっして多くはないが、自然に全生園敷地内を行き交う人々の姿が見受けられる。
「隠された史跡」として、監房跡や洗濯場(包帯を洗ったとされる)、収容門の跡が表示で示されている。遺構が全く遺ってなくとも資料館で見た史実と現在の風景を重ねて想像する事ができる。そして、今も、ここで入所者が日々暮らしている。生き様と歴史が隣り合わせにあるということが、とても力強く感じられた。

全国唯一の離島、大島。たとえば「資料館」という構想が大島に成り立つだろうか。生き抜いてきた証。それを、後世に伝えて行く事ができるだろうか。

少年少女舎跡は荒れているが、取り壊される事なく現存している